買って大正解だった活力なべ。こんな料理が作れます!
我が家ではアサヒ軽金属の活力なべを愛用しています。買って数年経ちますが(2025年現在8年目に突入)大正解だった買い物でした!そこで今回私が活力なべを買ってよかったと思う料理を簡単なレシピとともにご紹介したいと思います!ちなみに我が家ではアサヒ軽金属でも1番人気のゼロ活力なべM(3ℓ)を使っています。
ぶり大根(魚のアラ煮)
脂ののったぶりとしっかり味の染みた大根の組み合わせが美味しいぶり大根。個人的に大好きな料理のひとつで、毎年冬になると必ず作りたくなります。そのぶり大根が活力なべのおかげでとっても手軽に美味しく無駄なく食べられるようになりました!

我が家の作り方は
- 活力なべにぶりのアラ500ℊ、やや厚めに切った大根小1本、生姜1片の千切り、5㎝角に切った昆布、水1カップ、酒、醤油、砂糖、みりんを入れて蓋をし、赤のおもりをのせて火にかけます
- おもりが大きく揺れ始めてから4~5分ほど加圧し、火を止めます
- 弁が下がってからも蓋をすぐ開けずにしばらく置きます(15分~30分くらい)
- 蓋を開けます
ぶりの大きさにもよりますが、4~5分の加圧でも骨まで柔らかくなりほとんど食べられます。2歳の我が子も小さく切ってあげると完食していました。以下の料理でもそうですが、弁が下がってからもしばらく置いておくと余熱でじっくりさらに柔らかくなります。大根も柔らかく味染み染み。風呂吹き大根やおでんもおすすめです!
魚の骨ごと煮
アラ煮ができるならもちろん普通の魚も骨ごと柔らかく煮ることができます!我が家ではよくイワシやサンマで梅煮や生姜煮を作ります。また、青梅を醤油に浸した梅醤油で作るのも簡単で美味しいです。作り方は
- 活力なべに生姜一片を細切りにしたものと梅、しょうゆ、みりん、酒、水1カップ、半分に切ったサンマ4尾、あればれんこんなど野菜を入れて蓋をし、赤のおもりをのせて火にかけます
- おもりが大きく揺れ始めてから15分ほど加圧し、火を止めます。余熱する時間がない時は加圧時間を長めにとります。
- 弁が下がったら蓋を開けます

さんまは箸で切れます。骨まで丸ごといただきました。れんこんも味染み染みでした!

手羽元とお豆のスープ
手羽元って骨のところに肉がくっついて少し食べにくいですよね。でも活力なべなら手羽元も短時間でほろほろになります。我が家では豆と一緒に煮込んでスープにしたりしています。骨から鶏のだしがよく出、豆の甘みも染み出て、コンソメ無しでも美味しいスープが作れます。

作り方は
- 活力なべに手羽元500ℊ(8~9本)、豆100g(今回は白いんげん豆)、水1カップを入れて蓋をし、赤のおもりをのせて火にかけます
- おもりが大きく揺れ始めてから2~3分ほど加圧し、火を止めます
- 弁が下がってからも蓋をすぐ開けずにしばらく置きます(15分~30分くらい)
- 蓋を開けます
ちなみに、野菜は一緒に入れると柔らかくなりすぎるので、野菜は後入れしています。4の後、切ったお好きな野菜、水少しと調味料を加えてガラス蓋をし、野菜が柔らかくなるまで(10分くらい)煮込みます。味見をして塩が足りなければ加えます。

豆は小さいものや新しいものは長時間水に浸けてから活力なべに入れると柔らかくなりすぎてしまうので、最近では水に浸けずにさっと洗ってそのまま活力なべに入れています。
反対に、野菜をしっかり柔らかくしたい場合は活力なべであっという間に柔らかくできますよ!
スペアリブの煮込み
お肉が柔らかくなり味染みがいいだけはありません。脂肪分の多いスペアリブは脂が抜けてとっても食べやすくなります。
- 活力なべに酒1/2カップ、水2カップ弱、ローリエ、スペアリブ約1㎏を入れて蓋をし、赤のおもりをのせて火にかけます
- おもりが大きく揺れ始めてから20分ほど加圧します
- 弁が下がったら蓋を開けます


見てください!ほろほろです。我が家は塩こしょうで食べたりします。サラダと一緒に食べるとサラダもものすごい食べられます!あとコンビーフ風のサンドイッチにするもおすすめです。

その他、牛すね肉で作るカレーも美味しくておすすめです!
茶碗蒸し
なんとこ~んなでっかい茶碗蒸しも活力なべで作れちゃいます!大きくて深さのある活力なべならでは。

布巾いらずで、スも立ちません(*^^*)
蒸し豆

ゆで豆はもちろんのこと、専用のザルを使えば蒸し豆もできます!サラダや混ぜご飯、スープなどいろいろな料理に使えますが、今年の秋には酢大豆を作ってみました。あまりにも美味しいのでこの秋冬だけでももう3回作っています(笑)。黒豆で作って糖質制限中のおせちにもいいなと思いました。
ふかし芋

活力なべを使えばぶっといさつまいももあっという間に柔らかくなります。そのまま食べるだけでなく、サラダやスイートポテトなどおやつ作りも時短で簡単になります。
野菜スープ
野菜スープについてはこちらで詳しく書いていますが、容量や形がちょうどよく、ステンレスなので洗いやすくて、これを使わない日はないってくらいフル活用しています。
以上、我が家の活用法をご紹介してみました。これだけでなく、一緒についてくるレシピ集でレパートリーがとても広がりますよ。食材の栄養を簡単に、余すことなく摂れますし、料理が得意でなくても、調味料が少なくても美味しくできるのが最高!
活力なべのおかげで時間がかかるのが負担でこれまで敬遠していた料理も手軽に作れるようになり、料理のレパートリーがぐんと増えました。また、火を使う時間が短くて済むので小さい子どもがいる我が家ではとても助かっています。具材がとっても柔らかくなるので子どもにも食べさせやすく、離乳食づくりなどにも便利です。圧力鍋なら活力なべ、ほんとおすすめです!
【広告】
コメントを残す